百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)制作その十 試行錯誤の果て・・・(ノД`)・゜・。
制作そのものは地道に行っていたのですが、なんといいますか・・・
こういったオリジナル系作品を作る場合行き当たりばったりや途中変更が多すぎで、
いちいち書いていくのがつらくなってきます。
で・・・現在の状況はこんな感じ・・・

紆余曲折のすえこんな感じです・・・
これは軽装状態ですが、帯の帯留めを別パーツ化することで可動と見た目の両立を図りました。
帯っぽくみえるかな? まだまだ形状など修正を繰り返すことにはなりそうですが、雰囲気はでてきたかな~と・・・

あとドム顔はあきらめました・・・・かわりにこんな感じになってます・・・

・・・・カリメ〇状態・・・・(´・ω・`)・・・
で・・・こんなパーツも・・・

この先どうなっていくのかは本当に未知です・・・・まあ・・・これもオリジナルの醍醐味かな~と・・・(*´▽`*)
それと以前から拝見している「ガンプラ0079」さんを新しいリンクに加えさせていただきました。
urahana3の素晴らしい工作&塗装技術にいつもうっとりです(≧▽≦)
あのHJの古島さんによるルシファー制作に携わった方としても有名ですね!!
ぜひご覧になってその技術の高さを堪能してください!
07/19のツイートまとめ
toroinohito
@KT_yukitaka 私も 最近こちらはあまり顔出してませんが、こちらこそよろしくお願いします(●´ω`●)b
07-19 22:06@KT_yukitaka お元気そうでなにより(*´▽`*)ノ♪
07-19 21:45@KT_yukitaka ども(=゚ω゚)ノ
07-19 21:41
SDガンダムBB戦士を満喫中♪ やり残したことの答えを探して・・・・
このところはちとSD熱の再燃で、パチパチとパチ組ばかりしております。
現在の成果はこんな感じ・・・

もうかれこれ50体は超えた頃でしょうか・・・・(;^ω^)
ひとつ組み上げるたびに新しい発見があり、ギミックの楽しさや、可動の処理の仕方など、今後の模型製作に
役立ちそうなことが満載です(●´ω`●)
で・・・百鬼丸の方ですが・・・

数の増えたパチ組に比例して、いろいろアイデアを増えてきてしまい、頭のなかが、ちとアイデアの飽和状態になっています。
あれもしたい!!これもしたい!!あ!!これもできる!!」あっこっちも!!・・・みたいな感じです・・・(;^ω^)
じぶんでもだんだん、なにを作りたいのかわからなくなってきてしまう始末で・・・(ノД`)・゜・。
そんななかでも一応の答えは見出せたようで・・・
ようするに自分はこのBB戦士について作りたいものは、
「変身や変形ギミックを内蔵した作品を作りたい!!」
ということのようです・・・・単純にギミックを内包するだけでなく、ある一定のレベルでその変形や変身が、
特定のキャラクターやMSに見える・・・といった状態を作り上げたいようです・・・(;^ω^)
それも一つ二つではなく、一つの作品でこれでもか!!というほど遊び倒せるようなギミック満載のものを!!
以前の記事で申し上げた通り、自分はこのSDガンダムの・・・・BB戦士の、ロボット(MS)という
枠にとらわれない楽しさに魅力を感じています。
小中学生の時分にちとはまっていた程度のやつがなにをほざいてるのか・・・といった状態ですね・・・・(´・ω・`)
つくっていて思ったのは確かにおおまかな形をだすのは既存のキットを流用した方が、キレイにできるし、
見栄えもいいんだけど、自分の思い描く変身や変形ギミックを内包する形でそれを再現しようとすると、
はっきり言ってフルスクラッチの方が早い!!という結論です。
・・・・はい・・・わかってます・・・・身の程を知れ・・・はいごもっともです・・・・
・・・・・できるわきゃないでしょwwwwwwwww・・・・そうかも・・・です・・・・
・・・・たぶんこれもトロイと同じ・・・自分が少年期にできなかったこと・・・成し遂げられなかったことに
一つの答えをだしたいのかな??・・・・そんな風に感じています。
あのころ組み換え遊びでパーツをとってつけて遊んでいましたが、きっとあのころ、「こんな風にしてみたいのに・・・
こんなの作ってみたいのに・・・・」といった自身のやり残しに一つの答えをだしたいのかな・・・・
というのが結論です。
思っていたよりも長期戦の構えになりそうです。他の作品とも並行して、じっくり腰を据えて
取り組んでいきたいと思います。

07/14のツイートまとめ
toroinohito
ドム顔制作中・・と基になるキットさん♪ http://t.co/jrMwx7qjHo
07-14 23:19ドム顔制作中・・・だれでも天使~のように自由になりたい~♪・・・だれもわからんだろ・・このネタ・・・(ノД`)・゜・。 http://t.co/0IqMdjx1bk
07-14 23:17
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)制作その九 ドム顔の制作中
というわけでドム顔(シュネーヴァイス形態時)の制作中です。

こりゃひどい・・・Σ(゚Д゚)・・・つぶれ肉まん状態です・・・パタリロじゃあるまいし・・・

兜で隠れますが、ギミック的にはブラスターガンダムとかテトラ頑駄無のギミックのまねっこです。
なんかヤヌスの鏡っていうドラマを思い出しました・・・(;^ω^)・・・オープニングにでてくるヤヌスの彫像を思い出しました。
後年知ったのですが、あれの原作って漫画だったんですね~・・・年がばれるな・・・・
一応可能なら兜を外した状態でも顔が隠れるようにできたらな~とか考えてますけど・・・どうなんでしょ??
体部分はいろいろかんがえてみたけど・・・こんなのを使ってみることにしました。

パチ組の中に埋もれていた武者ドムです。
これは旧BB戦士のコンパチモデルですが、近年の体系にはちょうどいい感じなので・・・
さて・・・これも上手につかってやらないとせかっくの女性的体型が、かなりふくよかな感じになってしまうので・・・
あくまでスリムに、の方向で頑張りたいと思います。
一瞬太史慈をつかってやろうかとも思ったのですが、どうもあれだと元のキットのデザインが、前にでてきて
あまりよろしくない感じがしたので・・・正直に申せば太史慈を使った方が楽だし早くできるんですが、
あまりに元のキットに頼りすぎると、完成した時に、「あ・・・これ・・・太史慈じゃん・・・(;´・ω・)」と
一発でばれてしまうので、それはなんかあくまで個人的に 「や!!」なのでこんな回りくどい作り方をしてます。
さて・・・今日はこんなところで失礼します。
07/13のツイートまとめ
toroinohito
百鬼丸くノ一verイメージをまとめてみるけど・・・なんかもとのデザインによりすぎ・・・まだまだ試行錯誤が必要かな・・・ http://t.co/j8sVUq93rk
07-13 23:12百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)現在の状況・・・大分動くようになった♪ http://t.co/u8uvXPIyVp
07-13 08:28
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)アイデアメモ 霊装九尾霊威(キュベレイ)

なんか巫女設定をあれこれやってたらこのアイデアがふっと出てきたので忘れないうちに書き留めておきます。
なんかバウンドドックっぽい九尾の子ぎつねがいてもいいかも・・・・そういえばいたっけ・・・九尾狐(バウンドドック)
その一族とかでも面白いかも・・・・
前に考えた通り巫女の力は母親の力を受け継いだもの・・・とか・・・
子ぎつねの母親は百鬼丸の母と共に戦って消え、自分の子供を百鬼丸の守護霊にして逃がした・・・とか・・・
あ・・・頭の兜ってその子ぎつね(神獣)巣になってて後ろがパカッと開いてでてくるか・・・あるいは
頭の一部から顔をのぞかせるのもいいかも・・・MA形態のやつの腕の部分・・・・・・(^◇^)
兜はもともとこの霊装の一部でまだ子狐だから普段は兜、兼、巣になっている部分しか出せない・・・とか・・・
百鬼丸本人も未熟なためその力の一部しか行使できない・・・とか・・・
んで・・・本来は光輝く白金の輝きをもつ鎧(金毛白面九尾狐っていうくらいだし・・・)だが、真の力を発揮できないため青紫色になっている(キュベレイMK2カラー)・・・とか・・・
で・・・玖辺麗の名前は伝説になっているこの鎧にあやかってつけられたもの・・・とか・・・
なんかかなり前に見た「いなりこんこん恋いろは」とかもうひとつなんかあった神社関係でお狐様がでてくる作品の影響かな・・・・こんなのが浮かんできました・・・(;^ω^)
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)アイデアメモ 女性型MSの表現について悩む

さて・・・今回のラフデザインでなんとなく見えてきたのが、いかにしてMSに女性的記号を盛りこんでいくか・・・
という問題・・・
一応シルエット的にはかなり女性的になってきたとは思うけど・・・
それはあくまでシルエットのみで、まだまだ足りない感じ・・・
女性的記号としてまず思いつくのは・・・まあ・・胸・・・でしょうか・・・(;^ω^)・・・
ですが、これは・・・今回は禁じ手の方向で・・・(;^ω^)
あくまでそれ以外の方法で女性的に・・・・ということで。
あとは各部に配置するパーツや角を落として丸みを帯びさせる・・・とか・・
そういった方向で考えていければな~とぼんやり思っています。
男性が身に着けず・・・あるいは女性特有の服飾や装飾品などを記号的に盛り込んで行き、
それっぽくみせられればな~と・・・・
いちおう今回の百鬼丸は某ケ〇〇の小〇ちゃんの衣装を元ネタにしてみましたが・・・
う~ん・・・帯の部分をもうちょっとなんとかせねば・・・
あとは袖もつけて・・・これはもうちょっと大きくてもいいかも・・・
あとは変身との兼ね合いも考えて・・・・一応色的にキュベレイMK-2っぽく変身させられたら・・・
なんて考えてます。
結局、
百鬼丸+背中にビットコンテナっぽいの・・・(一部パーツが分離して)=)、シュネーヴァイスっぽい巫女
巫女から背中のビットコンテナが体の各部に装着=キュベレイMK-2・・・みたいなのを想定しています。
巫女って・・やっぱりあのドムのスカート部分をうまくつくってミニスカ巫女にするか・・・それとも脚部と腰部に
赤いパーツくっつけて袴っぽくするか・・・・制作との兼ね合いも考えていかないと・・・(;´・ω・)
以上駄文失礼しました・・
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)制作その八 変身ギミックをあれこれと検討中・・
というわけで百鬼丸のおおまかな素体は出来上がってきたので・・・(といっても実際はこれから元のキット部分をいじって
細かい形の変更をしていくので・・・いまは本格的な作業前の準備段階くらいですね・・(;^ω^))
変身のためのギミックをちと考え中です。
とりあえず手近にあったキュベレイさんとドムさんにお越し願ってあれこれ考えてみました。



キュベさんの肩がやっぱり特徴なので合わせてみると・・・・で・・・デカ!!
・・・Σ(゚Д゚)・・・・(´・ω・`)・・・・こりゃだめだ・・・・なんかのパーツ流用かそれとも自作か・・・・(´・ω・`)・・・
ドムの巫女さんはなんとなくイメージは出来てきてるんだけど・・・・まあ・・実際に作業をしながらどうなるか・・・・
Gアーマーネタせっかく考えたのにもったいない感じ・・・(´-ω-`)・・・まあ・・・もう少し考えてみよう・・・・
ちょっとづつではありますが確実に前進はしている感じです・・・あいも変わらずの亀の歩みではありますが・・(;^ω^)
07/12のツイートまとめ
toroinohito
千里の道・・・・(;´・ω・)・・・だいじょぶか??・・・私・・・( ;∀;)(成分内訳 BB戦士40% ダンボール戦機40% 10%その他) http://t.co/rZ9f9AeRJl
07-12 22:03@SD_takoYuKi はじめまして、はなけろ(トロイの人)と申します。フォローありがとうございます!!(●´ω`●)よろしくお願いいたします!!<m(__)m>
07-12 21:58
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)制作その七 可動範囲の拡大とあっちゃこっちゃ手を入れてみる・・・
成型はこれからだけど可動範囲は大幅UP!!
それと余っていた劉備の顔を百鬼丸の裏面に張り付けて変身モードを再現!!
これにもう一工夫を加えてみたいけど・・・
これでシュネーヴァイスっぽいドム顔をディフォルメして、女の子っぽくして、・・(*´▽`*)
あ・・・それと兜をとりはずしていくつかパーツをくっつけてシュネーヴァイスの背面のビットコンテナに見立ててもおもしろいかも・・・
あとはキュベレイっぽい肩と足か・・・・・(´-ω-`)
当然このシュネーヴァイス形態は巫女装束をデザインに取り入れて・・・・
結局まとめると・・・百鬼丸形態(忍者)、シュネーヴァイス形態(巫女・・・というか妖術、妖魔使いって感じ??ジャレイっぽい感じにする感じ???)
それに加えて可能ならもう一形態くらい変身させたいな・・・・
やっぱりキュベレイ・・・・かな???・・・・・・・・・(´-ω-`)



・・・配色はどうしたもんかな・・・・まあ・・・出来上がってからかんがえましょ・・・・(´-ω-`)
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)アイデアメモ 妄想力・・・全開中!!
飛夜紅死鬼と百鬼丸(女の子ver)の設定を考えていると、やっぱり出てくるのは百士貴の字音潜入話・・・
元ネタのシャア関連でなんかいいネタないかな~とググっていると・・・ありました♪
はにゃ~ん・・・もといハマーン様関連で・・・ハマーン様には姉とも慕う人がいたようで・・・
しかもその方、シャアの子供を身ごもってらしたと・・・・
身ごもったうんぬんと兄妹で恋愛関係は使えないにしても・・・
ハマーン様=キュベレイのイメージ
なんかドムっぽいキュベレイの試作機っぽいの・・・百鬼丸の変装(その人の名前)
飛夜紅死鬼・・・クワトロ(シャア)
飛夜紅死鬼だけじゃなくて百鬼丸も潜入していて、この時はお互い変装していて
兄妹とはお互い気が付かず・・・・お互いに復讐の相手が同じことを知り共闘(詳細はお互いに話さず)
なんやかんやあって復讐は遂げられたけど、
百鬼丸忍者らしく、手段を選ばずに、百士貴を騙して利用した作戦の影響で恋仲だったキュベレイと百士貴との間に亀裂が生じる
(復讐及び字音への裏切りとは別のことで・・キュベレイ個人の心情的なものがいいかな・・・)
んで・・・字音を脱出する際に追手から逃げる途中でバッタリ!!
追手をなんとか協力して撃退するも、燃える森の大木に遮られお互いに相手に向かっていくことはできないが、
お互いの素顔(百鬼丸・百士貴それぞれの本来の顔)がお互いに見える状態で・・・それぞれに逃げる・・・
・・・・百士貴・・・このことがきっかけで忍者に対して不信感を持つようになる・・・
しばらくして頑駄無城で百鬼丸と再会・・・ここで・・・
「我が軍団に忍者はいらん!!きえろ!!」 ここでエピローグ・・・・
なんていうのはどうかな~・・・とか・・・・(●´ω`●)・・・・妄想失礼しました。
BB戦士について・・・25年目でわかったこと・・・感じたこと・・・自分と模型の関わり
私はBB戦士が大好きです。
今までは「昔好きだったから」とか「武者が好きだから」とか「よくわかんないけど・・・とにかく好き♪」
こんなあいまいな感じでした・・・
ここ数週間積みプラの山を崩すべく、ニパ子(アルティメットニッパー)片手にパチパチとまるで、何かの荒行の
ように膨大な数のキットを黙々とパチ組をしていると、気が付いたことがありました。
確かに長時間同じ姿勢をとっていたことによる疲労はあるし、作業による疲れはあるけれど、不思議と精神的には
疲れていない・・・???????????????
同じような作業を黙々とこなすのはなかなか気力がいるはずなのに????????
ここで私はあることに気が付きました。自分は作業をしながら、そのプラモデルのギミックや可動の処理や、
その構造そのものを見て楽しんでいる・・・ということでした。
ここはどんなふうに作ってあるんだろう?ここはどんな形で可動を確保しているのか??この変形ギミックは
どんな風になっているんだろう???などです。
いままではトロイの特定のデザインを立体にすることに楽しさを見出していた・・・・と思っていましたが、
私が模型を作るうえで見ていたのは、その形に組み上がるに至る経過・・・それそのものを楽しんでいたようです。
つまり、トロイでいえば、キットとして存在しないものをどういった手順をもってその形にしていくのか・・・・
という過程そのものを楽しんでいたようです。
パチパチとパチ組をしながら、このキットの設計をした人は、この武器を組み合わせて、どうやって動物に見えるように
考えたんだろう?? とかへ~・・・こんなふうに関節を動かすこともできるんだ!!!とか
一つ組み上げるたびに 新鮮な感動がある・・・・これが模型の楽しさなのかな・・・とふと思いました。
きっと自分が改造という分野に手を広げるのは、この「組み上げる感動」というものを
パテなどを使った難易度高めの作業を取り入れて自分自身の満足度を引き上げたいと無意識にかんがえて
いたのかな・・・・・と思ったりしました。
もちろん集めて楽しいものでもあるし、飾ってもいい♪、改造してもいい・・・
楽しみ方はひとそれぞれだけど、25年目でようやくこんな簡単なことに気が付くことができました。
・・・なるほど・・・そりゃ作業が単調な切り出しとかばっかりになればイヤになるときもあるわな・・・・
アクリルの切り出しとか・・・・・(;´・ω・)
自分自身の心の動きをつかむ指標を手に入れられたことを考えれば今回のパチ組のマラソンも意味が
あったと感じています。 駄文失礼しました。
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)制作その陸 一進一退の繰り返し・・・(;´・ω・)
07/10のツイートまとめ
toroinohito
現在の状況・・・いろいろ煮詰まってしまいとりあえず形を出してそれから考えようという安易な結論に達し・・とりあえずパテ盛り(ノД`)・゜・。 http://t.co/sBE2WNvya8
07-10 21:53
ブログとツイッターの使い方 はなけろはこんな感じ・・・
ブログとツイッターの使い方は人それぞれだけど、最近自分は
時間や体力に精神力に余裕がある時はブログの記事をアップし、
疲れがあったりしたときはツイッターに・・・といった使い方をしています。
ツイッターのツイートも設定してあるからあとで記事になるし、
・・・でも、自分であとで見てみると、やっぱり読みにくいかな・・・とは思います・・・
まあ自分の日記的意味合いもあるので・・・
リアルの生活を侵さない程度に楽しんでいけたらな・・・と思っています。
07/08のツイートまとめ
toroinohito
これも懐かしい逸品!!カードダスフェア記念スペシャルカード!!!! http://t.co/cRXGbuymiv
07-08 23:50さらにヴィルガストカードダス123弾のフルセット!!! さっそく大掃除の成果が出てきた感じ♪ http://t.co/8SKQJhME0N
07-08 23:49探してみたらあった!!ヴィルガストのねこまたーず!!たしかこの絵を参考に作ったんだっけ・・・(*´▽`*) http://t.co/EcLZgAtRit
07-08 23:48ヴィルガストか・・・イベントに行って・・確かコンテストがあって・・リュキアとシルヴィ改造して「ねこまたーず」とかいって出品したっけ・・懐かしい・・・(●´ω`●)今にして思うとあれがフィギュア改造の自分の最初の作品だったかも・・(;^ω^)
07-08 22:55のっそり頑戦車の間違いだった・・・・(ノД`)・゜・。
07-08 22:40#SDガンダムの疑問 SD戦国伝で名前だけは見かけたことのある武者で「頑戦車」(ガンタンク)がいるけど、このイラストって公開されたことってありますか?※ゲーム登場の、たまや頑戦車ではありません。
07-08 22:38#SDガンダムの疑問 SDガンダムファンの方、差支えなかったらお教えいただけると嬉しいです。<m(__)m>
07-08 22:29そういえば闇皇帝って結局なんだったんだろ?最近はスダドアカの神の座を狙ってたみたいなことになってるけど・・じゃあ・・・頑駄無結晶って?・・もしかして神の座を狙っていたのは頑駄無結晶も?自分の神としての力を高めるために武者たちを利用していた・とか?だとしたらなんかアノドみたい・・
07-08 21:59まだまだ先は長そう・・・(;^ω^)千里の道も一歩から・・・(≧▽≦)ノシ http://t.co/3uNQf6pzfN
07-08 21:01
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)制作その伍 イメージは近づいてきたかも・・・
というわけで続きです・・・(*´▽`*)
早速現状報告

これが・・・・

こうなって・・・

現在はこんな感じです・・・
う~む・・・体系的にはほぼ理想に近いけど・・・関節部分など手直ししたい部分と今後の変身、変形などの兼ね合いで
手が出せない部分などいろいろで・・・
これはもとのデザインが決まっていない以上地道にやっていくしかないですな~・・・(;´・ω・)
ただ、ながら制作をしていると、あとからでてくるアイデアに柔軟に対応できるのがみりょくですね・・・
はっきりこうだ!!と決めてしまうともう手の止めようがなかったりするので・・・
それでも部分的には完全にこうしようとデザインがかたまっている部分もあり、そろそろパテ盛りでもしていこうか・・・
という感じです・・・
あと別アングルです。


やっぱりいま問題になっているのは頭部の変形機構・・・3代目大将軍式に可動とするか、それとも
差し替え式にするか・・・というところ・・可動式だとどうしても横幅が広くなっていってしまい、せっかくの小顔が
頭でっかちになってしまうので・・・(まあプラ版一枚分の厚みなんですけど・・・・やっぱり印象が・・・・(;´・ω・))・・・シルエットにもこだわりたいところで・・・・両立をいろいろ模索しています。
あとは思い出したかのようにぱち組も行っています。まあ・・・千里の道も・・・です・・・ハイ・・・(;^ω^)

こうして実際に形になってくると、制作保留になっている飛夜紅死鬼の方も気になってくるのです・・・
2体作って二次創作・・・・なんてことができたらおもろいかな~・・・すんません・・・寝言いました・・・
今日はもうちょっとだけいじってから休みます。(*´▽`*)ノシ それでは!!
07/06のツイートまとめ
toroinohito
@kita_eli_byou リスペクトあざっす♪(●´ω`●)ノシ 今後ともSDクラスタ及びLBXクラスタとして、よろしくお願いします<m(__)m>
07-06 23:29@kita_eli_byou なんと・・・!!Σ(゚Д゚)・・(;´・ω・)・・( ;∀;)・・・きっとよほどの事情がおありだったのでしょう・・・。あ・・ちなみに私は武者七人衆編の頃でして・・・(;^ω^)・・・※逆算しないように!!(笑)
07-06 23:21ああ・・・あの日の感動がよみがえる・・・(ノД`)・゜・。 http://t.co/IDiMWVKGSw
07-06 23:03@kita_eli_byou やっぱりBB戦士の魅力はそのプレイバリューの高さにあると個人的に思っています。こういったコンパチ要素もその魅力ではないかと・・(●´ω`●) 小学生の時分小遣いを握りしめて模型屋さんに朝から並んでキットを買い求めたのも懐かしい思い出です(*´▽`*)
07-06 22:50@kita_eli_byou 鬼魔将 邪麗<ジャレイ>bb戦士ブラスターガンダムのコンパチで再現ができたんです♪それと豆知識、くノ一は巨忍軍団にクインマンサというばかデカいのもいたりします(;^ω^)キット化には恵まれませんでしたが・・・
07-06 22:20@kita_eli_byou どうもありがとうございます♪なんとか雰囲気はでてきたかな~と・・・(;^ω^)・・・・たしかに孫尚香は初の女性MSのキット化だっただけにいろいろ衝撃的でした。(●´ω`●)前にもコンパチモデルで、あるにはありましたが・・
07-06 22:11
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)アイデアメモ③ あれこれ妄想中!!
百ノ進が字音の国を平定するにあたり、どんなストーリーが隠れているのだろうか?と妄想中・・・
そもそも頑駄無軍団が暗黒軍団に負けるのが一周目の世界。そこからどうやってあそこまで軍団が回復したのか・・
それに黒魔神は?あ・・・そっか・・・四獣王がなんとかしたんだっけか・・・うろ覚え・・・
とすると・・・暗黒軍団解散・・・野党になって各地で暴れまわっているのを百ノ進と殺駆頭たちで収めて・・・字音の国に・・・
みたいな流れなのかな?・・・
字音大君って百士貴たちの安全を図るために雷たちに子供を預けたみたいだけど、それに気が付いているなら、
それ以上の一手ってなにも打たなかったのかな?・・・・
※ここからちと妄想100%
ここでもし、殺駆頭の背後に黒魔神の影を字音大君が感じ取っていたとしたら・・・・
当然その闇(黒魔神)を封印しようと考えるのではないかな~と妄想中・・・
たとえば強力な封印術をもっている一族の娘かなんかを嫁にして・・・・いざというときのための備えにして・・・とか?
個人的イメージはなんか巫女っぽいかも・・・
・・・んで・・・ここで百鬼丸・・・巫女としての血を継いでいるなら、鬼(妖怪)を調伏して、
使役することにも違和感がなくなるし・・・ぶちゃけ巫女形態への変身ってやってみたいのよ!!
忍者→巫女→二段変身+からくり鬼神たちとの合体=Gアーマー・・・みたいな・・・
ガチャガチャいじってたらなんかできそうかもって・・・・・
まあ・・・親父の寝言ぐらいに思っておいていただければ・・・・おやすみなさい・・(*_*)
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)制作その四 しょこたんパーツで大分女の子っぽくなった・・・
以下前回と比較です
前

今回

手足が小さくなったことで、大分女性的印象がでてきました。
他アングルから


こんな感じです。
さて・・・実は今日は早朝から秋葉へお出かけしておりました。何か月ぶりでしょうか・・・
結局お目当ての品はみつかりませんでした・・・正確にはあったけど・・・お値段が・・・(ノД`)・゜・。
もうちょっと手ごろな値段になるのを待ってみたいと思います。だめなら別の手段で・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
また思いがけない収穫もありました。



SDガンダムフォースのフレクションシリーズですが、まだ持っていないものがいくつかあったので・・・
値段も手ごろだったので嬉しい限りです♪
正直何万円も出して、日本未販売の海外輸入品にまで手を染めるつもりはなく、とりあえずてごろなのが揃っていれば
OKぐらいの感じです。
・・・といいつつあとは炎天号ぐらいでだいたい揃ってしまう感じですね・・・・足かけ3年ほどでここまで来てしまいました・・
1体最大でも3000円までという自分ルールも守っての上なので、なかなか嬉しいです。
今日は久々のお出かけでちと疲れました・・・それでは・・・
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)アイデアメモ② SDガンダムは自由だ!!
Gアーマー形態のBパーツをザクレロと仮定したばあい、設定に一部見直しが必要・・
前鬼 後鬼と前にいったけど・・これ鬼から転じて妖怪というのはどうだろうか?
ザクレロだったら・・・やっぱり かまいたち かな?
設定としては、一応前の前鬼(Aメカ)後鬼(Bメカ)の設定はそのままにして、実体を持たない鬼たちにからくり仕掛けの体を与えた・・・
というのはどうだろうか・・・・・・(´-ω-`)なんか式神っぽいけど・・・・
その魂は光の玉っぽいものを体の一部につけてみて、それに宿っているって感じで・・・
デザイン的にはまんまザクレロだといまいちなので、ザクレロをシャープにカッコよくした感じに・・・
やっぱりあの鎌ははずせないよね~♪
Gアーマー合体時は百鬼丸の下半身をザクレロが口からパクッと飲み込む感じで・・・(>_<)
隙間がない方が見栄えがいいから、うまく作らないと・・・
前鬼の方は・・・まあ・・・そのうちいいアイデアも浮かぶでしょ・・・・・(´-ω-`)
当然鬼に見えるようにどっかに角をつけて・・・・・
あ・・・あとは配色だけど、一応百鬼丸を黄色系統の色で考えてるから・・・前鬼 後鬼はそうだな・・・
赤と青っていうのも面白いかも♪・・・ちょうど赤鬼、青鬼みたいな感じで・・・黄色もそろってガンダムカラー・・・みたいな・・・・
とりあえずアイデアは以上。
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)制作その参 ちょっとでも女の子っぽく・・・
長い一週間の連勤が終わり、明日はようやくのんびりと一日過ごせそうです。
で・・・百鬼丸ですが、現在はこんな感じです。

とりあえず、おおまかな形だけでも・・・とのことで、腰のせり出した部分を削って、両脇もカット、また肩の部分は、
周瑜の前腕部分をとりつけてみました。
頭の頬部分は百鬼丸から・・・
額当ては周瑜のものを拝借・・・



う~ん・・・足がデカい・・・・(;´・ω・)
こりゃなんとかしないと・・・一応孟獲っぽくヒール状にできたなら~なんて考えてます・・・
あとは各部の角張ったところを削って全体にやわらかいラインを作って、印象を変えていかないと・・・
まあ・・・パテ盛り前の大まかな素体づくりなので、大体の感じで・・・(;^ω^)
元のパーツがなんなのかわからない程度にできたらな~・・・というのが希望ですが、・・・まあ・・・どうなるのかな・・なんとも・・・
あ・・・それとGアーマーのBパーツはザクレロモチーフにできたらな~とか考え始めてます・・( ̄▽ ̄)
先はまだまだ長いですが、とりあえずっ今日はこんなところで失礼します
07/04のツイートまとめ
toroinohito
@kita_eli_byou きざみまんさんアドバイスありがとうございます!!もうしばらく様子を見たいと思います。
07-04 00:06
07/03のツイートまとめ
toroinohito
最近ちと思うけど、ダンボール戦機関連とSDガンダム関連のアカウントを分けた方がいいのかな・・・とか考えはじめてる・・( ̄ー ̄)
07-03 23:37
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)アイデアメモ SDスピリット再燃中!!
最終的にGアーマーになるように・・・というアイデアだけど、発想そのものはOKだと思う。
でも具体的にそのパーツを構成する支援機をどうするか・・・
ここで具体案。
百鬼丸は梵字(カーン)を両肩にもっていることから、不動明王を信仰しているか、もしくはその力を借りて
忍術を発揮している可能性がある。(元祖SDガンダムでは読者公募デザインから、明王頑駄無が誕生しており、二代目大将軍はこの不動明王の鎧を着て、闇皇帝にうちかったことになっている)
この際百鬼丸の両肩の梵字(カーン)が共鳴していたりする。※梵字カーンは不動明王を表す梵字。正確かはわかんないっす・・・(;^ω^)
修験道の開祖役小角は、不動明王の力を借りて、鬼を従えたという伝説があるが、
この鬼の名前が、「前鬼」「後鬼」というらしい・・・・
で・・・この支援機たち・・・前鬼、後鬼、というのもいいかなって・・・・
できれば、なにかのMSかMAをみたてられればいいな~・・・とか・・・(;^ω^)
実力もないくせにできるかどうかもわからない背伸びばっかりしている、・・・・それがはなけろです・・・(;^ω^)
百鬼丸くノ一ver(はなけろ妄想版)制作その弐 SDスピリット再燃!!
というわけでとりあえず、行き当たりばったりの制作らしく、BB戦士関連の我が家のマウンテンサイクルから
百鬼丸の頭を発掘し、超音波カッターを使ってさっくりと10分ほどで余分な部分をカットして、
早速頭部に合わせてみました。

あらピッタリ♪
ま・・・そりゃそうか・・・まあいろんな作例でもよく見てるし・・・


と・・・まあこれが現在の状態です。
こんな感じでとりあえず雰囲気をだしてみましたが、これでそのまま作ったらただの百鬼丸くノ一ver、
自分の個性を出すには、ここから二転三転、七転八倒の工夫が必要になってきます。
幸いBB戦士関連のマウンテンサイクルは非常に潤沢なので、己の思いつく限りのことをぶつけてみたいと思います。
20数年眠っていた私のSDスピリットに火がともってきた感じです!!
しかも、今回は昔の自分ではできなかった技術、持てなかった道具、必要な知識、すべてが揃っています!!
自分の思い描くままのことが実現することができる!!
ある意味これは少年期に果たせなかったことへの再挑戦のようなものでしょうか?
果たしてこの結末がどうなっていくのか・・・・まあ・・・生暖かく見守っていただければ幸いです(*´▽`*)ノシ
我慢しきれずに・・・百鬼丸(はなけろ妄想ver)制作開始・・
と・・・いうわけで・・・飛夜紅死鬼を作るはずが・・・紆余曲折の末、百鬼丸の方が先になってしまいました・・・( ;∀;)
だって・・・私のようなSD直撃世代にはあのお方のお言葉は些細なものでも刺激が強すぎます!!
百鬼丸ってくノ一でもよかったんだ・・・なんてつぶやかれた日にはもう・・・ほんと・・・(*´▽`*)・・・
んで・・・前置きはこれくらいにして、早速・・・
特にデザインはしっかりと決めているわけではなく、実際の作業との兼ね合いや、キットの使えるところは使っていき、
まあ・・・はっきり言ってしまえば・・・行き当たりばったりの出たとこ勝負・・・みたいな・・・?(;^ω^)
頭の中にぼんやりとこうしたいな・・・というのはあるので、これを羅針盤にしていきたいな~と・・・
はじめに明確にこうだ!!としてしまうと、自由度が下がってしまう気がするので・・・
まして、百鬼丸で、くノ一。これ以上は特になにも決まっていないわけで・・・
アイデアは以前の記事で書き留めましたが、それも絶対的なものとしているわけではないので・・・
とりあえず現在の状況です。

まずは女性的にということで、周瑜ヒャクシキを素体に孫尚香などを参考にリューターとヤスリでごりごりと顔面を削って
形を整えていきます。こうして実際に目の前に出来上がってくるものをみながら、形を作っていく・・・
ながら制作とでもいったところでしょうか?
さて・・・どこまでいけるか・・・・本日はこんなところで・・・