エルフのハナちゃんの想像図立体化計画6月15日(日付っていう手があった(*´▽`*))
・・・ちょっと間が空いた感じだけど作業そのものはコツコツと続けていました。
で・・・さっそく続きをば・・・
前回おおまかに盛ったぱてのうえからマジックで髪の毛のラインを引き、あたりにします。


それをこつこつと削って段差をつけていきます。写真はリューターですけどここでも超音波カッター先生大活躍!!
マジおススメっす!!・・・・高いけど・・(;^ω^)



で・・・削り終わった写真のアップ画像がこちら・・・



このあとはスポンジヤスリ・紙やすり・普通のヤスリなどを駆使しで段差を削り落とさないよう注意しつつ研磨!研磨!!でございます。
あとはサフ→確認→修正パテ盛り→研磨→サフ→∞・・・・(ノД`)・゜・。・・・・久々に思い出したよ・・・・この感覚・・・
後ろ髪はまったく手が付いていない状態です。
・・・・正直ここまで慎重にフィギュアをつくったのはないことだったので試行錯誤の繰り返しです。
そして、身体及び衣服部分ですが、後々のことを考えると、現段階の素体の状態で複製をつくっておくべきかな~と
考え始めています。
作る度にねんどろ買ってたら大変だし・・・・でも買っちゃうんだろう~・・・(;^ω^)
衣服のデザインも新案を出してはみたけど・・・もっとかわいらしくできないもんかと悶絶中です。
まあ・・・そのへんはアマチュアモデラーの限界ってことで・・・
まあ・・・やれる限りはがんばってみるつもりです。(`・ω・´)ノ
どうせ完成させるんだったらやっぱり少しでもかわいらしくしてやりたいですし・・・
今考えてるのは、はじめに出した衣服案の改訂版と素体を都合5体分ほど用意しておいて、必要に応じて加工して
しまうというけっこう力技な案・・・仮に小説中で新設定が明らかになってもそれで対応は可能かな~と・・・
まあ・・・ぜ~んぶ絵に描いたm・・終了
なんにしても、このハナちゃん(想像図)が「エルフのハナちゃん」を読んだあとのように思わずぽわぽわっと
してしまうように作れたらいいな・・・と思います。
そういえば・・・まさか かみさま から直接お返事がいただけるとは・・・・あ~・・・ビックリした・・・((≧▽≦)
すくーぷ!! かみさま ネットじょうにあらわる!!
ってかんじですね。・・・案外かみさまがこっちの世界の事情や物事にときどき変に詳しいのって、
こっそりネットを使ってるからかも?・・・・な~んておバカな想像が頭をよぎりました(笑)
あ・・・モデラーっていえば かみさま のお住まいも現在は神社の模型だけど様式は何なんだろう?
似たようなのでお値段がそんなにしなければちょっと買って作ってみたいかも・・・
今日はこんなところで以上です。
小説家になろう発 素晴らしき「エルフのハナちゃん」の活躍はこちらから
↓
エルフのハナちゃん http://ncode.syosetu.com/n2552dm/
スポンサーサイト
エルフのハナちゃんメモ(感想欄情報抽出)
没タイトル ダメルフ村
もやしは緑豆か大豆が主
かいわれ→本当は豆苗・・・でもかいわれのままでいっちゃう
作者は養豚にトラウマあり
村を発展させていくにつれて、今は名もなき人物たちも、なにかしらあるかもしれない。
基本的な主人公は大志、ハナちゃんはもうちょっと特別な位置にいる。
異世界の森はわりとやらかす。
フクロイヌがなぜこっちに来たのか?神様の慈悲深さと共に、その深謀の一端が垣間見えてくる。
各人物の設定・家族構成などの設定はガッチリ作ってある。
エルフたちは美形ではある。
大志は地球人からみれば背が高いさわやか好青年
ハナちゃんもかわいらしい子供→禿同
きんりんの せいたいけいは もうておくれ
エルフから弓矢をとったら単なるぽやぽや耳長族
シマエナガはピヨドリのモデル
ピヨドリはアブラムシが好き
フクロイヌはビントロングがモデル
フクロイヌはエルフを篭絡するためのあざとい技をたくさん持っている。
フクロイヌはあっちの有袋類。こっちの有袋類とは「なんかちがう」感じ。
フクロイヌはエルフが大好き
物語の舞台は北信
キーワード 戸隠 七曲
ワサビ食べ放題といわれ困惑・・・がお話の元
マイスターは耐久性MAX リチウムイオン程度ではへこたれない感あり
神社のジオラマ模型を設置
ハナちゃんの外見年齢は6~7歳を想定
動植物覚書はネタバレしなくなったころかけたらいいな
他の動物は「群」として認識している
隠し村は深山?にあるよう・・・不正確
高橋さんはクロコダインをスマートにした感じ
フクロオオカミは見た目はツチオオカミ
灰化した森の木は白炭?
森と森は荷車を引いて移動できる程度の生活道路はある
村の畑は化学肥料を買って蒔いている
隠し村の付近は1970年代でもおしん並みの生活をしていた。
自然の浄化能力は31人程度でどうにかなるものではない
加茂井さんは付近の伝承に正体のヒントあり
礼
ハナちゃんの着火技術は摩擦法が基本 マッチをみてから発火能力(パイロキネシス?)に磨きがかかり、バッティング着火で・・
フクロオオカミは水と草とわずかな塩があれば生きていける
隠し村の位置は僻地の上、山間にあるうえ、ひとを選別するシステムがある
隠し村は千年以上ばれていない
秘伝の燻製のモデルは手羽先のスモークを出す居酒屋の料理
ハナちゃんたちのイラストはない人物の容姿を描写していないため難しいのでは?
マッチョルフたちのマッチョ度はランボーくらい
空から情報を得るためにはドローンよりいい方法がある。
エルフたちの文様は見た感じは深沢Ⅱ式と上山田式土器な感じ
縄文中期前葉末から中葉初期的な文様
文様にも意味がある
とりあえず以上・・・ふぃ~疲れた・・・
エルフのハナちゃんの想像図立体化計画6
で・・・前回の続き・・・
昨日はお買い物でポリパテなどを買い足して戦闘(制作)準備!!
とりあえずパテを盛っていくにしても一度状態の確認をすべく500の捨てサフを吹いてみると・・・・
ぎゃあああああああああああ!!!!!!!!!!
なんじゅこりゃあああ!!!!
雰囲気と勢いだけで作っていたけど・・・こりゃ想像以上にヒドイ!!




ま~穴ぼこだらけのクレーター状態・・・(ノД`)・゜・。ゆがみがパネェっす・・・_| ̄|○
この状態からいわゆる既製品レベルまで持ってかなきゃいかんのか・・・・・_| ̄|〇
・・・よくよく考えてみればじっくり腰を据えてねんどろ・・・というかフィギュア改造するのはこれがはじめてかも・・・
ダン生のときも当時の自分としてはがんばったけど、それでも時間に追われてかなり省略して作っていた部分も多いし・・
微に入り細に入りの徹底的な改造となると実ははじめてかも・・・・たぶんいまでもダン生での神威大門ガールズレベルなら
そう難なく作れると思うけど・・・・それだと・・・まったく成長していない・・・・・・
なんてまったく笑えない事態になりかねない・・
おまけに画力がないトーシロが書いたラフ画が元っていうんだからさらに始末が悪い・・・
髪の毛の線一本だって表情が違ってしまうのに・・・つまり本来基となるべき設計図自体が歪んでるようなもんで…・
3年のブランクがあるとはいえこれはちょっと・・・ショックです・・・
・・・・まあ・・・いろいろさび付いてるってことですか・・・そうですか・・・・hahaha・・・
まあ・・・とにもかくにも地道に一歩ずつ・・・サフがかわいたら
ポリパテをスチレンモノマーで溶いてねんどを下げて筆塗りで溝やら穴やらにペタペタとやっていく予定です。
今日はこれから歯医者さんにいって作業はそれからですね・・・とりあえずは以上で・・
それではまた次回!!
昨日はお買い物でポリパテなどを買い足して戦闘(制作)準備!!
とりあえずパテを盛っていくにしても一度状態の確認をすべく500の捨てサフを吹いてみると・・・・
ぎゃあああああああああああ!!!!!!!!!!
なんじゅこりゃあああ!!!!
雰囲気と勢いだけで作っていたけど・・・こりゃ想像以上にヒドイ!!




ま~穴ぼこだらけのクレーター状態・・・(ノД`)・゜・。ゆがみがパネェっす・・・_| ̄|○
この状態からいわゆる既製品レベルまで持ってかなきゃいかんのか・・・・・_| ̄|〇
・・・よくよく考えてみればじっくり腰を据えてねんどろ・・・というかフィギュア改造するのはこれがはじめてかも・・・
ダン生のときも当時の自分としてはがんばったけど、それでも時間に追われてかなり省略して作っていた部分も多いし・・
微に入り細に入りの徹底的な改造となると実ははじめてかも・・・・たぶんいまでもダン生での神威大門ガールズレベルなら
そう難なく作れると思うけど・・・・それだと・・・まったく成長していない・・・・・・
なんてまったく笑えない事態になりかねない・・
おまけに画力がないトーシロが書いたラフ画が元っていうんだからさらに始末が悪い・・・
髪の毛の線一本だって表情が違ってしまうのに・・・つまり本来基となるべき設計図自体が歪んでるようなもんで…・
3年のブランクがあるとはいえこれはちょっと・・・ショックです・・・
・・・・まあ・・・いろいろさび付いてるってことですか・・・そうですか・・・・hahaha・・・
まあ・・・とにもかくにも地道に一歩ずつ・・・サフがかわいたら
ポリパテをスチレンモノマーで溶いてねんどを下げて筆塗りで溝やら穴やらにペタペタとやっていく予定です。
今日はこれから歯医者さんにいって作業はそれからですね・・・とりあえずは以上で・・
それではまた次回!!
エルフのハナちゃんの考察・・・可能性という名の恐怖(笑)
え~ここ数日エルフのハナちゃん関連の考察やら予想やらをいろいろやってみましたが、
もうひとつの可能性を忘れておりました。・・・それはこの物語が「エルフのハナちゃん」であるということです。
現在のところこの物語に悪人や絶対悪と呼べる存在は登場していません。
もし今後登場するとしてもこの物語の世界観ではその存在なりの正当性があってしかるべきのような気もします。
で・・・それを踏まえて考えたとき伝説や神話で語られるような存在たちは伝え聞くそのままの行動や
姿・存在であるのか?という疑問がでてきます。
私は邪な存在を蛇と予想しましたが本当にそうでしょうか?・・・くねくね・・・という擬音語に該当する生物は
ほかにもいるはず・・・ファンタジーを含めるならばなおのこと・・・たとえば・・・・蛇と見せかけて・・・
じつはデカすぎてわからなかったけど・・本当はミミズでした~・・・とか・・・
サナダムシでした~・・・etc・・・・・とか・・・そんなぽか~んな可能性もある・・・そんなお話でした。
普通にファンタジー的に龍とかが自然かな・・・
そしていわゆる都市伝説てきには「くねくね」なる存在があり、その存在を認識すると発狂してしまう・・・
といった話もあるようで・・・・アレ(?_?)・・・・どっかできいたようなはなしだな・・・・くねくねしてて・・・しろくて・・・・
・・・人の持つ原初の恐怖を掻き立てる・・・・・あれ??????
ハナちゃん・・・人里に降りて田んぼの真ん中でよろこんでおどったりしてないよね???
・・・・・でもハナちゃんだったら・・・・十分ありえる・・・・・イヤな未来予想図ダナおい・・・・
もうひとつの可能性を忘れておりました。・・・それはこの物語が「エルフのハナちゃん」であるということです。
現在のところこの物語に悪人や絶対悪と呼べる存在は登場していません。
もし今後登場するとしてもこの物語の世界観ではその存在なりの正当性があってしかるべきのような気もします。
で・・・それを踏まえて考えたとき伝説や神話で語られるような存在たちは伝え聞くそのままの行動や
姿・存在であるのか?という疑問がでてきます。
私は邪な存在を蛇と予想しましたが本当にそうでしょうか?・・・くねくね・・・という擬音語に該当する生物は
ほかにもいるはず・・・ファンタジーを含めるならばなおのこと・・・たとえば・・・・蛇と見せかけて・・・
じつはデカすぎてわからなかったけど・・本当はミミズでした~・・・とか・・・
サナダムシでした~・・・etc・・・・・とか・・・そんなぽか~んな可能性もある・・・そんなお話でした。
普通にファンタジー的に龍とかが自然かな・・・
そしていわゆる都市伝説てきには「くねくね」なる存在があり、その存在を認識すると発狂してしまう・・・
といった話もあるようで・・・・アレ(?_?)・・・・どっかできいたようなはなしだな・・・・くねくねしてて・・・しろくて・・・・
・・・人の持つ原初の恐怖を掻き立てる・・・・・あれ??????
ハナちゃん・・・人里に降りて田んぼの真ん中でよろこんでおどったりしてないよね???
・・・・・でもハナちゃんだったら・・・・十分ありえる・・・・・イヤな未来予想図ダナおい・・・・
エルフのハナちゃんという作品の魅力についての考察
で・・・一夜明けてちょっと冷静になったはなけろです。
いろいろ考察や予想はしてみるもののそれはあくまで「エルフのハナちゃん」を楽しむためのもの・・・
別にあてっこ大会や予想大会をしたいわけではなくより「エルフのハナちゃん」という作品を味わい尽くしたい!!
これがすべてです。
これからwilco様がつづっていく「エルフのハナちゃん」という物語がどうなっていくのか。
この作品をより楽しむための予習・・・ぐらいの感じでしょうか。
知っておけばもっともっとほかの誰よりも作品を楽しめるかもしれない・・・
エルフのハナちゃんという作品はそんな魅力にあふれています。
それこそ私がりびんぐでっどと化し、つたない画力で無謀にも「ハナちゃん」の想像図をラフとはいえ書き上げ、
ねんどろ改造して立体化に手を付け、それをみてみんに投稿し、おまけにブログを半再開状態したいと思うくらいの力があります。
もちろんなろう作品としては他のものとはちょっと変わった作品だとは思います。
いわゆる俺tueeee系ではありませんし、俺最強!!といった感じでもありません。
でも読み進めて、一話読み終わると、不思議とやさしい気持ちになれている自分がいることに気が付きます。
こんな不思議な作品に出会えたことがとてもうれしいです。
今日も私は小説家になろうのページから「エルフのハナちゃん」を選択し、読み返しています。
あなたもこの不思議な魅力のある作品を・・ハナちゃんの生きている世界を覗いてみませんか?
いろいろ考察や予想はしてみるもののそれはあくまで「エルフのハナちゃん」を楽しむためのもの・・・
別にあてっこ大会や予想大会をしたいわけではなくより「エルフのハナちゃん」という作品を味わい尽くしたい!!
これがすべてです。
これからwilco様がつづっていく「エルフのハナちゃん」という物語がどうなっていくのか。
この作品をより楽しむための予習・・・ぐらいの感じでしょうか。
知っておけばもっともっとほかの誰よりも作品を楽しめるかもしれない・・・
エルフのハナちゃんという作品はそんな魅力にあふれています。
それこそ私がりびんぐでっどと化し、つたない画力で無謀にも「ハナちゃん」の想像図をラフとはいえ書き上げ、
ねんどろ改造して立体化に手を付け、それをみてみんに投稿し、おまけにブログを半再開状態したいと思うくらいの力があります。
もちろんなろう作品としては他のものとはちょっと変わった作品だとは思います。
いわゆる俺tueeee系ではありませんし、俺最強!!といった感じでもありません。
でも読み進めて、一話読み終わると、不思議とやさしい気持ちになれている自分がいることに気が付きます。
こんな不思議な作品に出会えたことがとてもうれしいです。
今日も私は小説家になろうのページから「エルフのハナちゃん」を選択し、読み返しています。
あなたもこの不思議な魅力のある作品を・・ハナちゃんの生きている世界を覗いてみませんか?
エルフのハナちゃんの考察 エルフ式縄文服の文様と意味(全部はなけろの妄想です)
さて、先日感想欄のお返事にて興味深いお話を作者のWilco様からいただきました。
エルフたちの文様に関して見た目は深沢Ⅱ式と上山田式土器とのお話でした。
・・・・まず、いただいたお返事の感想・・・話が専門的(ディープ)過ぎてわけわからん・・・(?_?)
・・・でもここであきらめないのがファンとしての喜び!・・・でネットであれこれ調べてみて・・・
・・・上山田貝塚で出土した土器のことを上山田式土器というそうです。
深沢Ⅱ式は・・・ちょっとよくわかりません・・・( ;∀;)・・・
わかったことは作者のwilcoさまが縄文文化にかなり深い見識がおありだということ。
お話の舞台となっている長野県や近隣の府県の文化や伝承などがお話の端々に散見されることぐらいでしょうか?
で・・・わからないなりに考えて、とりあえずわかりそうなところから・・・という安直な考えのもと
エルフ式縄文服の模様について考えました。
上山田式土器にはうろこ(?_?)みたいな文様がついてるそうです。 ⁀ ⁀ ⁀ ⁀これはちょっとちがうけど
ホッチキスの針の角をもっと丸みをもたせて横につなげた感じ・・・とでも言えばいいのかな?
で・・・深沢Ⅱ式の土器は蛇身装飾とよばれる特徴的な飾りがついているそうです。
んで・・・見た感じはこの二つを足して2で割った感じ・・・・
ここからはわたしの独断と偏見とまとまってない脳内キーワード垂れ流し・・・
まんま蛇じゃん!!という感じです。 で・・・エルフといえばやっぱり北欧神話・・・北欧神話で蛇といえば・・・
大地の杖とも呼ばれるヨルムンガンドが思い浮かびます。
・・・あれ?・・・そういえば狼もいたっけ・・・フェンリルとかいうの・・・ハナちゃん世界にもフクロオオカミとかいるけど・・・
フェンリルの口は天に届くほど巨大だっただっけ・・・その口をグレイプニルとかいう紐だかくさりだかで口を縛られ・・・・
アレ(?_?)・・・袋の口って紐でしばるよね・・・・おまけにドラえもんのポケットみたいの持ってるし・・・
ラタトクスとかいうリスっぽいのもいるらしい・・・八本足の馬とか・・・でてきたりしないよね?・・ね!?
・・・あああ!!はなちゃんの踊り!!!
たしか・・・踊りを示す擬音語が・・・くねくね・・・・だった気がする!!・・・・くねくねという擬音語が示すのは・・・やっぱり蛇!!
かみさまの気を引くための踊りが蛇を表す踊りなら・・・その踊りで気をひかれるかみさまって・・・・
上記のエルフ式縄文服に描かれている文様が表しているのが蛇ならば・・・・・でも邪ななにかが召喚されそう・・・って
かみさまとその邪ななにかは別物ってことか・・・(?_?)・・・・でもだったらどうしてそんな邪な蛇の文様を衣服に・・・・
・・・そういえば呪いには邪なものに対して退けるのではなく、相手と自分が同じものと思わせることで危険から身を守るって
いうのを聞いたことがある気が・・・・
蛇を崇拝しているのではなく衣服に危険なものと同じものを描くことで災いをやり過ごすという発想だったら・・・・・
つじつまはあうかも・・・・かみさまのきを引くといういみなら、そんな邪なものを呼び寄せそうな踊りを踊っていたら
あのかみさまなら心配になってでてきてもふしぎはないかも・・・
・・・・・まあ・・・現段階ではすべて私の妄想・・・
※追記
あの~かみさま・・・あなたのおちからって世界と世界をつなげることができるんですよね?・・・あなたの足元に泉がわいてたりしませんか?・・・近くに女の子が3人位いたりしません?そのちかくに目玉が1個落っこちてませんよね?
根っこに蛇がかじりついたりしてませんか?
牝鹿が皮をたべたりしてませんか?つなげられる世界って9つくらいあったりしませんよね?
あと大昔エルフの鍛冶師が剣とか作って片目のないおっさんにあげたりしてませんよね?
もしこのお手紙に気が付いたらおへんじいただけるとうれしいです。 かしこ
エルフたちの文様に関して見た目は深沢Ⅱ式と上山田式土器とのお話でした。
・・・・まず、いただいたお返事の感想・・・話が専門的(ディープ)過ぎてわけわからん・・・(?_?)
・・・でもここであきらめないのがファンとしての喜び!・・・でネットであれこれ調べてみて・・・
・・・上山田貝塚で出土した土器のことを上山田式土器というそうです。
深沢Ⅱ式は・・・ちょっとよくわかりません・・・( ;∀;)・・・
わかったことは作者のwilcoさまが縄文文化にかなり深い見識がおありだということ。
お話の舞台となっている長野県や近隣の府県の文化や伝承などがお話の端々に散見されることぐらいでしょうか?
で・・・わからないなりに考えて、とりあえずわかりそうなところから・・・という安直な考えのもと
エルフ式縄文服の模様について考えました。
上山田式土器にはうろこ(?_?)みたいな文様がついてるそうです。 ⁀ ⁀ ⁀ ⁀これはちょっとちがうけど
ホッチキスの針の角をもっと丸みをもたせて横につなげた感じ・・・とでも言えばいいのかな?
で・・・深沢Ⅱ式の土器は蛇身装飾とよばれる特徴的な飾りがついているそうです。
んで・・・見た感じはこの二つを足して2で割った感じ・・・・
ここからはわたしの独断と偏見とまとまってない脳内キーワード垂れ流し・・・
まんま蛇じゃん!!という感じです。 で・・・エルフといえばやっぱり北欧神話・・・北欧神話で蛇といえば・・・
大地の杖とも呼ばれるヨルムンガンドが思い浮かびます。
・・・あれ?・・・そういえば狼もいたっけ・・・フェンリルとかいうの・・・ハナちゃん世界にもフクロオオカミとかいるけど・・・
フェンリルの口は天に届くほど巨大だっただっけ・・・その口をグレイプニルとかいう紐だかくさりだかで口を縛られ・・・・
アレ(?_?)・・・袋の口って紐でしばるよね・・・・おまけにドラえもんのポケットみたいの持ってるし・・・
ラタトクスとかいうリスっぽいのもいるらしい・・・八本足の馬とか・・・でてきたりしないよね?・・ね!?
・・・あああ!!はなちゃんの踊り!!!
たしか・・・踊りを示す擬音語が・・・くねくね・・・・だった気がする!!・・・・くねくねという擬音語が示すのは・・・やっぱり蛇!!
かみさまの気を引くための踊りが蛇を表す踊りなら・・・その踊りで気をひかれるかみさまって・・・・
上記のエルフ式縄文服に描かれている文様が表しているのが蛇ならば・・・・・でも邪ななにかが召喚されそう・・・って
かみさまとその邪ななにかは別物ってことか・・・(?_?)・・・・でもだったらどうしてそんな邪な蛇の文様を衣服に・・・・
・・・そういえば呪いには邪なものに対して退けるのではなく、相手と自分が同じものと思わせることで危険から身を守るって
いうのを聞いたことがある気が・・・・
蛇を崇拝しているのではなく衣服に危険なものと同じものを描くことで災いをやり過ごすという発想だったら・・・・・
つじつまはあうかも・・・・かみさまのきを引くといういみなら、そんな邪なものを呼び寄せそうな踊りを踊っていたら
あのかみさまなら心配になってでてきてもふしぎはないかも・・・
・・・・・まあ・・・現段階ではすべて私の妄想・・・
※追記
あの~かみさま・・・あなたのおちからって世界と世界をつなげることができるんですよね?・・・あなたの足元に泉がわいてたりしませんか?・・・近くに女の子が3人位いたりしません?そのちかくに目玉が1個落っこちてませんよね?
根っこに蛇がかじりついたりしてませんか?
牝鹿が皮をたべたりしてませんか?つなげられる世界って9つくらいあったりしませんよね?
あと大昔エルフの鍛冶師が剣とか作って片目のないおっさんにあげたりしてませんよね?
もしこのお手紙に気が付いたらおへんじいただけるとうれしいです。 かしこ
エルフのハナちゃんメモ
※これははなけろの私的なメモです。
エルフのハナちゃん作中登場物品
木の実
籠(おそらく蔦などを編んだもの)
なんかの宝石のついた首飾り
たぶん太鼓のようなもの。(作中でどんどこという擬音語が見られたため)
食器(木製)どんぶりみたいな
フォークみたいなもの(木製)
車 ワンボックスカー
2リットルペットボトル
おにぎり5個
ウェットテッシュ
ひっつきむしのたね
松明
コンちゃんらーめん ※元ネタは金ちゃんラーメンと推測(袋入り 箱売り 1箱30食入り×3)」
卵(100個ほど)
鍵把
草鞋?
足ふきマット
畳(集会場)
スマホ
空き家×10棟
建物
東屋
集会場
平屋建てのログハウス 大きさの大小があり
※延べ床面積十四坪・総床面積十八坪・2LDK仕様 ※プロパンガスが設置してある
炊事場
キャンプ場によくあるのと同様の設計
4家族同時に調理可能
水・・湧水を引っ張ってきている
ステンレス鍋×4
菜箸
お玉×複数個
家庭用洗剤
たわし
木の棒
木の板
ガスコンロ
ノビル
たけのこ(根曲がり竹)
つくし
ふきのとう
タラの芽
こごみ
行者ニンニク
あれしちゃう植物(笑)
ハシリドコロ
キチガイイモ
スズラン
イヌサフラン
トリカブト
味噌
塩
油
重曹
小麦粉
出汁の元
岩塩
しょっぱい葉っぱ(アイスプラント?)
包丁
まないた(作中表記はないが包丁があるためおそらく)
フライパン
物語の舞台
長野県
エルフの総数 31名+かみさま+ひっつきむしのたね
六家族+単身者2名(男性)
エルフのハナちゃん作中登場物品
木の実
籠(おそらく蔦などを編んだもの)
なんかの宝石のついた首飾り
たぶん太鼓のようなもの。(作中でどんどこという擬音語が見られたため)
食器(木製)どんぶりみたいな
フォークみたいなもの(木製)
車 ワンボックスカー
2リットルペットボトル
おにぎり5個
ウェットテッシュ
ひっつきむしのたね
松明
コンちゃんらーめん ※元ネタは金ちゃんラーメンと推測(袋入り 箱売り 1箱30食入り×3)」
卵(100個ほど)
鍵把
草鞋?
足ふきマット
畳(集会場)
スマホ
空き家×10棟
建物
東屋
集会場
平屋建てのログハウス 大きさの大小があり
※延べ床面積十四坪・総床面積十八坪・2LDK仕様 ※プロパンガスが設置してある
炊事場
キャンプ場によくあるのと同様の設計
4家族同時に調理可能
水・・湧水を引っ張ってきている
ステンレス鍋×4
菜箸
お玉×複数個
家庭用洗剤
たわし
木の棒
木の板
ガスコンロ
ノビル
たけのこ(根曲がり竹)
つくし
ふきのとう
タラの芽
こごみ
行者ニンニク
あれしちゃう植物(笑)
ハシリドコロ
キチガイイモ
スズラン
イヌサフラン
トリカブト
味噌
塩
油
重曹
小麦粉
出汁の元
岩塩
しょっぱい葉っぱ(アイスプラント?)
包丁
まないた(作中表記はないが包丁があるためおそらく)
フライパン
物語の舞台
長野県
エルフの総数 31名+かみさま+ひっつきむしのたね
六家族+単身者2名(男性)
エルフのハナちゃんの想像図立体化計画5
こんばんは・・はなけろです。
夜中にこっそり更新です。
今日はちょっと進展があったためUPしました。
でさっそくぜんかいとの比較画像です。
前
後
さて・・・違いがおわかりになるでしょうか?
答えは肩幅です。
前・・では成人女性のねんど〇を素体としたため、ちょっとごつい印象が強いですが、
後・・では肩幅を調整して、服をやすりがけし、肩の高さを可能な限り低くしたため、上半身のシルエットがひと回り
小さくなったのがわかると思います。
こうしたちょっとづつの修正を繰り返しつつ、地道な作業は続いていきます。
今日はこんなところで以上です。
なろう小説で、はなけろのイチオシ!!「ハナちゃん」とエルフたちのゆるめな、ほのぼの生活を見て、癒されてください。・・・ちなみに主人公は「大志」です。お間違えないように(笑)
wilco様執筆の「エルフのハナちゃん」はこちらから!!!
↓
エルフのハナちゃん http://ncode.syosetu.com/n2552dm/ #narou #narouN2552DM
夜中にこっそり更新です。
今日はちょっと進展があったためUPしました。
でさっそくぜんかいとの比較画像です。


さて・・・違いがおわかりになるでしょうか?
答えは肩幅です。
前・・では成人女性のねんど〇を素体としたため、ちょっとごつい印象が強いですが、
後・・では肩幅を調整して、服をやすりがけし、肩の高さを可能な限り低くしたため、上半身のシルエットがひと回り
小さくなったのがわかると思います。
こうしたちょっとづつの修正を繰り返しつつ、地道な作業は続いていきます。
今日はこんなところで以上です。
なろう小説で、はなけろのイチオシ!!「ハナちゃん」とエルフたちのゆるめな、ほのぼの生活を見て、癒されてください。・・・ちなみに主人公は「大志」です。お間違えないように(笑)
wilco様執筆の「エルフのハナちゃん」はこちらから!!!
↓
エルフのハナちゃん http://ncode.syosetu.com/n2552dm/ #narou #narouN2552DM
エルフのハナちゃんの想像図立体化計画3
今日は必要事項だけ書いておきます。
服作った・・かわいい(*´▽`*)以上!!
前面
真横
背面
おおざっぱな形は見えてきた感じかな?
あとは「毛先が外側にはねてかわいい」という状態をどう表現していくか・・・
こまかいモールドや体型もやすり掛けで調整をかけないと・・・
もうちょっとイカ腹気味のほうがいいかな?
しかしこのフィギュア制作をやっていてつくづく思うのは
超音波カッター最高!!
ストレスフリーっていうんですか?ほんとに買ってよかった!!かなり高い買い物だったけどモノづくりとずっと付き合っていく
つもりなら買って損はないと思います!!
おおまかな形を出すのが本当に楽です!!
でお話を戻します。
あとは腰ひもなども作らないと・・・でもちょっとデザイン的にあれかな~と思い始めてます。
まあ・・・あとは手の向くままにがんばってみます。
今日はこんなところで以上です。
このハナちゃんの想像図はこちらの素晴らしい小説を読んで私が勝手に思い描いた妄想の産物です。
wilco様のエルフのハナちゃんはこちらから!!!
↓
エルフのハナちゃん http://ncode.syosetu.com/n2552dm/ #narou #narouN2552DM
服作った・・かわいい(*´▽`*)以上!!



おおざっぱな形は見えてきた感じかな?
あとは「毛先が外側にはねてかわいい」という状態をどう表現していくか・・・
こまかいモールドや体型もやすり掛けで調整をかけないと・・・
もうちょっとイカ腹気味のほうがいいかな?
しかしこのフィギュア制作をやっていてつくづく思うのは
超音波カッター最高!!
ストレスフリーっていうんですか?ほんとに買ってよかった!!かなり高い買い物だったけどモノづくりとずっと付き合っていく
つもりなら買って損はないと思います!!
おおまかな形を出すのが本当に楽です!!
でお話を戻します。
あとは腰ひもなども作らないと・・・でもちょっとデザイン的にあれかな~と思い始めてます。
まあ・・・あとは手の向くままにがんばってみます。
今日はこんなところで以上です。
このハナちゃんの想像図はこちらの素晴らしい小説を読んで私が勝手に思い描いた妄想の産物です。
wilco様のエルフのハナちゃんはこちらから!!!
↓
エルフのハナちゃん http://ncode.syosetu.com/n2552dm/ #narou #narouN2552DM
エルフのハナちゃんの想像図立体化計画2
で・・・立体化に向けてちゃくちゃくと進めていく。

この想像図をもとにして、素体を準備
耳を削り穴をあけて



エルフ耳完成!

ちなみに穴あけに使った工具はこんなの

次に大まかな形状をだしていく使うのはこちら 田宮の速乾エポキシパテ


それとまえまえからほしかった本格的なヘラセット
で・・パテがくっつくと困る部分にメンソレータムを塗りたくって・・・・

いよいよパテ盛りを開始



ヘラで形を大まかに整えていく

途中経過

確認を細かく行いつつ作業を進める

さらに作業をすすめると・・
こんな感じです。



形だけは大分でてきたのではないかな~と思います。
昨日は久々に秋葉原へおもむき各種材料調達にいそしみました。
3年ぶりかな?・・・今日はこのブログのアップでせいいっぱい・・・ちと疲れました。
あとは「エルフのハナちゃん」の更新チェック!!
さて、おちもなにもございませんが今日はこんなところで以上です。
Wilco様のエルフのハナちゃん最新話はこちらから↓
エルフのハナちゃん『第四話 小休止しましょう?』 http://ncode.syosetu.com/n2552dm/117/ #narou #narouN2552DM

この想像図をもとにして、素体を準備
耳を削り穴をあけて



エルフ耳完成!

ちなみに穴あけに使った工具はこんなの

次に大まかな形状をだしていく使うのはこちら 田宮の速乾エポキシパテ


それとまえまえからほしかった本格的なヘラセット
で・・パテがくっつくと困る部分にメンソレータムを塗りたくって・・・・

いよいよパテ盛りを開始



ヘラで形を大まかに整えていく

途中経過

確認を細かく行いつつ作業を進める

さらに作業をすすめると・・
こんな感じです。



形だけは大分でてきたのではないかな~と思います。
昨日は久々に秋葉原へおもむき各種材料調達にいそしみました。
3年ぶりかな?・・・今日はこのブログのアップでせいいっぱい・・・ちと疲れました。
あとは「エルフのハナちゃん」の更新チェック!!
さて、おちもなにもございませんが今日はこんなところで以上です。
Wilco様のエルフのハナちゃん最新話はこちらから↓
エルフのハナちゃん『第四話 小休止しましょう?』 http://ncode.syosetu.com/n2552dm/117/ #narou #narouN2552DM
「エルフのハナちゃん」のファンです!
さて・・・先日の記事消失事件( ;∀;)にもめげず記事の執筆にいそしんでおります。
私は現在「エルフのハナちゃん」ファン活動をあまりこっそりせずに行っております。
作者のWilco様からは「ハナちゃんの考察およびイラスト他について思うがままして頂ければ」とのお言葉を
たまわってはおりますが、執筆活動の妨げにはならぬよう気をつけたい所存です。
「エルフのハナちゃん」という小説を少しでも多くの方に知っていただき、その応援の輪に加わっていただければな~と
妄想しております。
小説家になろうにおいて一つの到達点は書籍化!これですね!
ファンとしてはこの手にしたいものの筆頭です。
ですがその先の関連グッズなどまでは果てしない道のりだと思います。
で・・・熱心なファンの私としてはそんなにまってられないというのが本音です。
で・・・ここからがはなけろの真骨頂!ないものねだりをする暇があったらその時間を使って作ってしまえ!!
ということで・・・現在の私の活動の中心は先日ブログにも挙げたこれです↓

すんません画像のサイズ間違えました・・・そのうちサイズ変更なども思い出しますんで今回はこれでご容赦を・・
で・・・これは先日みてみんさんに投稿した「エルフのハナちゃん」のはなけろなりの想像図です。
なにしろ「エルフのハナちゃん」本編でもハナちゃんの容姿に関する記述は現在のところ以下のものしかありません。
年齢 見た目は小学校低学年くらい
髪の毛 金髪・毛先はくるっと外側にはねていてかわいらしい 長さは背中まで
目の色 緑目 エメラルドグリーン
耳が長い
服装 縄文時代位 でも凝っている
裸足
こんなところでしょうか?
これらの情報を基に自分なりに描いてみたのが上の画像です。が・・画力が(まったく成長していない・・( ;∀;))
※つっこみどころは満載なのは自分自身がだれよりもよく自覚しているので指摘があってもスル~の方向で・・
で一応描いたハナちゃんの想像図について一応解説をば・・
まずこの絵は立体化を前提としていること、それを念頭において書いてみました。
具体的には市販品を使って毎度の改造をしてスクラッチモデルとして作れればな~とぼんやり思っています。
あくまでこのハナちゃんは「はなけろの想像図」です。
「エルフのハナちゃん」を読んでいただければ読んだ方なりのハナちゃん像が思い浮かぶと思います。
でこの「はなけろ版のハナちゃん※想像図」のフィギュアの制作と考察などの記事や小説の感想で「エルフのハナちゃん」
を一人でも多くの方に知っていただければうれしいな~と思っています。
活動そのものは小説のダメル・・げふん・・エルフたちを見習ってふわふわぽわぽわな感じで進めていければと思います。
つぎ、デザインで気を付けた点は髪の毛・・これは記号的になるようにしました。
理由はジオラマなどで小型のものを作った際に特徴がこれでもか!とはっきりしていないと個体識別が伝わりにくいという点
あとは出そろっている情報を基に必要なものを足していった感じです。
正直縄文時代の服装などは教科書ぐらいでしか見たことがないためネットを徘徊してそれっぽく書いたといった程度です。
あとは実際に手を動かしながら足したり引いたり変更したりと頑張ってみたいと思います。
明日からは久々の2連休なので歯医者にいってから午後は数年ぶりにあの聖地に立ち「私は帰ってきた~」
をやりたいと思います。
本日はこんなところで以上です。
私は現在「エルフのハナちゃん」ファン活動をあまりこっそりせずに行っております。
作者のWilco様からは「ハナちゃんの考察およびイラスト他について思うがままして頂ければ」とのお言葉を
たまわってはおりますが、執筆活動の妨げにはならぬよう気をつけたい所存です。
「エルフのハナちゃん」という小説を少しでも多くの方に知っていただき、その応援の輪に加わっていただければな~と
妄想しております。
小説家になろうにおいて一つの到達点は書籍化!これですね!
ファンとしてはこの手にしたいものの筆頭です。
ですがその先の関連グッズなどまでは果てしない道のりだと思います。
で・・・熱心なファンの私としてはそんなにまってられないというのが本音です。
で・・・ここからがはなけろの真骨頂!ないものねだりをする暇があったらその時間を使って作ってしまえ!!
ということで・・・現在の私の活動の中心は先日ブログにも挙げたこれです↓

すんません画像のサイズ間違えました・・・そのうちサイズ変更なども思い出しますんで今回はこれでご容赦を・・
で・・・これは先日みてみんさんに投稿した「エルフのハナちゃん」のはなけろなりの想像図です。
なにしろ「エルフのハナちゃん」本編でもハナちゃんの容姿に関する記述は現在のところ以下のものしかありません。
年齢 見た目は小学校低学年くらい
髪の毛 金髪・毛先はくるっと外側にはねていてかわいらしい 長さは背中まで
目の色 緑目 エメラルドグリーン
耳が長い
服装 縄文時代位 でも凝っている
裸足
こんなところでしょうか?
これらの情報を基に自分なりに描いてみたのが上の画像です。が・・画力が(まったく成長していない・・( ;∀;))
※つっこみどころは満載なのは自分自身がだれよりもよく自覚しているので指摘があってもスル~の方向で・・
で一応描いたハナちゃんの想像図について一応解説をば・・
まずこの絵は立体化を前提としていること、それを念頭において書いてみました。
具体的には市販品を使って毎度の改造をしてスクラッチモデルとして作れればな~とぼんやり思っています。
あくまでこのハナちゃんは「はなけろの想像図」です。
「エルフのハナちゃん」を読んでいただければ読んだ方なりのハナちゃん像が思い浮かぶと思います。
でこの「はなけろ版のハナちゃん※想像図」のフィギュアの制作と考察などの記事や小説の感想で「エルフのハナちゃん」
を一人でも多くの方に知っていただければうれしいな~と思っています。
活動そのものは小説のダメル・・げふん・・エルフたちを見習ってふわふわぽわぽわな感じで進めていければと思います。
つぎ、デザインで気を付けた点は髪の毛・・これは記号的になるようにしました。
理由はジオラマなどで小型のものを作った際に特徴がこれでもか!とはっきりしていないと個体識別が伝わりにくいという点
あとは出そろっている情報を基に必要なものを足していった感じです。
正直縄文時代の服装などは教科書ぐらいでしか見たことがないためネットを徘徊してそれっぽく書いたといった程度です。
あとは実際に手を動かしながら足したり引いたり変更したりと頑張ってみたいと思います。
明日からは久々の2連休なので歯医者にいってから午後は数年ぶりにあの聖地に立ち「私は帰ってきた~」
をやりたいと思います。
本日はこんなところで以上です。